あごひげ理系人事のブログ

プログラマー出身。今は、人事、総務、経理、等、何でも屋。時々ミャンマー。新卒ネタや、ITベンチャーでの出来事などを書いていきます。

3世代合同の懇親会

 f:id:statsuo:20161105004402j:image

2人決まった2018年度内定者、今日、初顔合わせ。二人とも同じ大学、同じキャンパスだそうで、これから一緒に、頑張って!

夜は、バスタ(寮)で懇親会。18内定者だけでなく、17内定者も、そして、長期インターン中の学生も、みんな一緒に。

17内定者が、先輩としてどう振る舞ったら良いか、と、悩んでました。

先輩ヅラしたらダメだよ〜。後輩と一緒になってやっていくのが、自然で、うまくいくポイントかな。

数ヶ月も経つと、17内定者は、いい先輩になるんだろうなぁ。楽しみです(^^)

 

日本禁煙学会でお話させてもらいました。

f:id:statsuo:20161030005407j:image

今日は、写真にある、
日本禁煙学会学術総会に行ってきました。

学会に入っているわけではないですが、
うちの会社の禁煙の取り組みを紹介させてもらいました。

禁煙は、
健康問題の点から、やめるように勧めることが多いようですが、
うちの場合、経営や、会社づくりの観点から問題があって、
それで禁煙に踏み切ったんですよね。

こういう事例は、珍しいのかもしれません。

今までで一番、社風面を強調してお話させていただきましたが、
結果的に、皆さんの反応が、これまでで一番良かった気がします。

喫煙はもはや、自分一人の健康の問題だけでなく、
会社にも社会にも、様々な害を与え続けますからねぇ。

タバコ自体が世の中から消えてなくなってくれればいいのに、
と思う、今日この頃です。

f:id:statsuo:20161030013730j:plain

あっ、すわにゃん来てたから、一緒に写真に写ればよかった。

疲れるのは当たり前。

先週決まった、18年度内定者、
できるだけ早く研修に来たい、ということで、
早速今日から、研修開始。

f:id:statsuo:20161028232110j:plain

朝から、緊張していたようで、
夕食時は、「疲れました~」と、
まだどこか緊張が残りながら、言ってくれました。

そりゃあ、社会人と学生は全く違うのだから、
研修初日は、疲れるよねぇ。
これで、もし、平気でした!って言われたら、
研修内容を練り直さないといけなくなるし(^^;

ともかく、入社まで、あと1年5か月、
早くから内定者研修で頑張っているのだから、
思いっきり成長して、入社してください!

もっと高くても売れると思う。

f:id:statsuo:20161028004519j:image

山内惠介が新横浜国際ホテルに来るらしいよ。

へぇ~。おばちゃんたちのパワーがすごいんだろうね。

それにしてもS席からB席まで、こんなに値段差が無いものなんだ。

そうか、コンサートと違って、ベースが料理だから、
どの席でも、一定の値段かかっちゃうわけね。

SS席作って、料理もさらにグレードアップ、ってすれば、
もっと儲かる気がするな。

まぁ、自分には関係ないけど。

会社説明会の無断欠席は、やめて~!

2018年度採用の会社説明会Acro Interface Night)が始まってますが、
なんか、いつもと違うんですよねぇ。

今年は特に、無断欠席率が高い!

例年もそれなりに無断欠席はありますが、
今年は、それに輪をかけて、高い!!

就活は、社会人のスタート段階。
例え急用が入ったとしても、
実は興味がなかったとしても、
事前にキャンセルの連絡をするのが、社会人のマナーですよ。

うーん、社会に出て、大丈夫でしょうか??

ちなみに、
会社説明会のキャンセル連絡は、
(うちの会社の場合は)メールでも電話でも構いません。

ただ、嘘の理由はやめたほうがいいです。
これは、説明会のキャンセルに限ったことではありませんが、
一度嘘をつくと、そのあとも、嘘をつくことに何の抵抗も感じなくなっちゃいますよ。

社会人の最低限のマナーを守った上で、
就活、頑張ってください!

鶴見川沿いをウォーキング

f:id:statsuo:20161023165425j:image

うちのグループ、実は、社内で一番年齢が高いかも。

ということで、運動不足解消か、ダイエットか、
人それぞれ違うと思うけど、
皆で、鶴見川沿いをウォーキング。

今日は、歩くには、ちょうどいい気候でした~。

皆がハッピーになることが最も大切

4月から始まった組織いきいき実践勉強会
今日のテーマは、「アスペルガー傾向の社員への対応」。

うちは、もう7年以上も、
アスペルガーについて勉強し、様々な対応をしてきているけれど、
世間では、まだまだ、認知度が低かったり、
アスペルガー傾向の社員がいても、どう対応したらよいかわからない、という会社が多いようです。

今回、様々な当社の取り組みを紹介しましたが、
最後に言いたかったことは、
アスペルガー傾向の社員も、そうでない社員も、
皆、ハッピーに働けるように、共存していきましょう、ということ。
アスペルガーは、ただの個性の一つなのですから。

f:id:statsuo:20161021000417j:plain

今回で勉強会は7回目を迎えましたが、
参加者の皆さん、十分ハッピーですね(^^